|
半下石(はぎし)は明治中期からさかんに炭焼きが行なわれているところ。また江戸時代には幕府に隠れて製鉄を行なっていたとされている。
地形図では笹原峠だが、「九州の峠」では極楽峠として紹介。出来た鉄を田代へ運ぶ時、きつい坂道を登り上げると涼しい風が吹いているので『ゴクラク、ゴクラク』と思わずつぶやいてしまうからという。田代峠という名称は明治42年の県道開削後の名称だという記述もある。
半下石周辺にはこのほか「此坂越え」「鳥越」「クベガ野越え」「マンクロウ越え」「マテガ瀬戸越え」など多くの峠があったようだ。(「九州の峠」)